足育講座、足計測は宮崎県内を中心に全国どちらも伺います。
2025年3月末で宮崎県21市町村と全国5都県にて延べ6051人への講演実績!
日程やご予算など、お気軽にお問い合わせください。

講座依頼のご案内はこちら
お知らせ&最新情報

2025年9月から10月の予定

宮崎県内で開催される、子どもから高齢者までを対象とした足育講座やイベントの予定を掲載しています。足の育ちや靴選び、転倒予防など、世代に合わせた学びや出張講座のご相談も随時受け付けています。
子育てに活かす足育ガイド

子どものおしゃれ靴が心配な親御さんにおすすめの本|本『おしゃれ障害』を紹介

子どものおしゃれ靴が心配な親御さんへ。ティーンズ向けの本『おしゃれ障害』は思春期のおしゃれに潜むリスクを分かりやすく解説する一冊です。靴の章は高山かおる先生が監修。本棚にさりげなく置き、子どもが自分の体を大切にするきっかけづくりに。
子育てに活かす足育ガイド

「足に良い長靴ってあるの?」雨の日の足もと対策

長靴は「足に良い靴」ではありませんが、幅のサイズを意識することや、フィット感を工夫することで負担を軽減できます。防水スニーカーなど雨の日の足もと対策も紹介します。
子育てに活かす足育ガイド

子どもが靴を左右反対に履いてしまう理由と正しく履かせる簡単な工夫

こんにちは!足育アドバイザーで保育士の成田です。子どもはなぜ左右反対に靴を履くのか、気になる人も多いのではないでしょうか。このたびLINEでも質問をいただいています。今回は、子どもが左右を理解する時期について、次に子どもが左右反対に靴を履い...
足育講座・足計測会の報告

子育て応援フェスティバル in かどがわにて足計測を行いました(宮崎県門川町)

2025年6月1日、門川町の子育て応援フェスティバルにて足計測ブースを出展。20人のお子さんの足を測定し、靴選びや履き方のアドバイスを行いました。
子育てに活かす足育ガイド

赤ちゃんの足の爪がよく割れるのはなぜ?どう対処すればいい?

こんにちは!足育アドバイザーで保育士の成田です。赤ちゃんの子育てで、気になることや困りごとは尽きませんね。その中でも、「赤ちゃんの爪」に関するお悩みはよく耳にします。特にずりばいやはいはいができるようになった赤ちゃんでは、「足の爪が割れる」...
足育講座・足計測会の報告

森永児童館子育て支援センターで足育講座を開催しました(宮崎県国富町)

宮崎県国富町の森永児童館子育て支援センターで足育講座を開催。靴選びや赤ちゃんとの関わり方などをお伝えしました。
子育てに活かす足育ガイド

靴下を履く理由と裸足で靴を履くときに知っておきたいこと

靴を履くときに靴下が必要な理由をわかりやすく解説。幼稚園や保育園での裸足保育など、子どもが裸足で靴を履く場合に気になるにおいや汚れ、感染症予防の工夫も紹介し、足の健康を守る習慣づくりにつなげます。
足育講座・足計測会の報告

平和が丘幼稚園「すくすくクラブ」で足育講座を開催しました(宮崎県宮崎市)

2025年5月、平和が丘幼稚園の子育て支援「すくすくクラブ」で足育講座を開催。0歳から2歳の親子を対象に、ふれあいわらべうた遊びと靴選びのお話をお届けしました。
子育てに活かす足育ガイド

子どものサンダルのおすすめは?選び方のポイントやよくある質問を解説!

子どものサンダルについて、足育の視点から選び方やサイズ確認のポイントを解説。「サンダルを履くと転ぶ」「夏はサンダルを履かせるべきか」「川遊びに適したサンダル」など、よくある質問にも答えます。